BEAUTY TALK〜マウスケア〜



今回のテーマはマウスケア。

70代80代の高齢者向けのあるアンケートでこんな結果がありました。

ケアしておけばよかったと思う部位
2位 肌

1位は…
なんと

だそうです。
いつの日か“歯”で後悔しないために、
今回はマウスケアを見直してみましょう。

まずは歯磨き

オーガニックマウスウオッシュ

銀座古城歯科医院 院長古城祐子先生開発のマウスウォッシュ。 99.8%天然由来、COSMOS/ECOCERT認証の3つの成分(野ばら・ローズマリー・セージ)を配合したナチュラルな成分です。 歯磨き前に原液で約20秒うがいをします。吐き出すと、目に見える形でお口のバイ菌のエサとなる様々な物質を吸着してカスとなって出てきます。その後歯磨きをしてください。口臭予防にもなります。




アイテムをチェック

歯磨きで大事なのは、むし歯や歯周病の予防のために歯垢を落とすこと。
歯を『磨く』のではなく、虫歯や歯周病予防できる正しいブラッシングが大事です。
歯磨きするときの注意。

NG①手を大きく動かして、3、4本の歯を一気にみがく

この磨き方では、すべての歯を磨いているつもりでも、磨き残しが生じがち。
特に歯と歯の間にまでブラシの毛先が届きにくいのでその部分に汚れが残ります。

NG②ゴシゴシと力強く磨く
ゴシゴシ磨いていると、歯の表面を覆っているエナメル質を傷つけて内側の象牙質が露出したり、歯茎が退縮することがあります。

NG③歯の表面、前面だけを磨いている
歯みがきで大事なのは「歯と歯の間」「奥歯の溝」「歯と歯茎の間」「歯並びがでこぼこしていて重なっているところ」など、歯ブラシが届きにくいところです。
こうしたところの汚れは唾液でも流されにくいため、残りやすいので、意識して汚れを取らなければいけません。

NG④同じ歯ブラシを半年以上使い続けている
同じ歯ブラシを長く使い続けていると、毛先が開いてきてブラシが歯にしっかり当たらなくなり、汚れをとりのぞけなくなります。歯ブラシの交換は月に一回が目安です。

 

では、正しい歯みがきとは!?
・1~2歯ずつ小刻みに力を入れずにやさしくみがく
・歯の表面だけではなく、歯と歯の間、奥歯の溝、歯と歯ぐきの間、歯が重なっているところもみがく
・歯ブラシは1ヶ月に1回交換する
これを意識して行ってみてくださいね。




銀座古城歯科医院 歯ブラシ

銀座古城歯科医院で実際に使われている歯ブラシ。 ヘッドが小さく、ブラシの適度な柔らかさで毛先が極細!! 力を入れずに歯と歯茎の間をやさしくなでるように磨けます。 こまめに取り換える歯ブラシだからこそ、コスパも重要。 その点でも優秀です!

商品をチェックする

ルクスリエンコソフト ビューティー歯ブラシ

優しいあたりが好きな人、ついつい歯を磨くときにゴシゴシと力が入ってしまう人にオススメ。
ヘッドが大きめで、歯と歯茎を包み込むように隙間なくピタッと密着して、優しくブラッシングできます。
通常の歯ブラシより30%以上細い毛先の太さで歯ぐきへの刺激が少なく、歯も摩耗させない歯磨きができます。
少ない量の歯磨き粉でも微細な泡を作り出し、広い接触面ですき間なくスピーディーに洗うことができ洗浄力も抜群。

特長的なのがブラシの配列。
サイズの大きいエックスパターンで設計されていて、歯に広く密着して、歯と歯茎の洗浄力を最大に高めたもの。美しく輝く白い歯に近づくことができますよ。

商品をチェックする

雪繭 口内ブラシ

“歯”以外の口内を磨くためのシルクでできた口内ブラシ。 口内環境は健康のバロメータ-と言われています。 その口内は歯を磨くことだけでは十分なケアは難しいのです。 国産の良質なシルクで、やさしく歯ぐきや頬の内側・上あご・舌などをマッサージすることで、口内を傷つけることなく目に見えない汚れやヌメリを取り除きスッキリ整えます。 シルクには抗菌作用があると言われており、歯みがきと併用することで、より良い口内環境を作り上げてゆきます。

商品をチェックする

そして、口臭対策も。

自分では気づきにくい口臭…
どんなにしっかり歯磨きをしても、においの原因菌は歯磨き後、数時間で繁殖してしまうんだとか。
歯磨きしただけでは口臭は消えないんです。
口の中には、700種類以上もの菌が住んでいて、大きく分けて善玉菌と悪玉菌の2種類があるのですが、このバランスが崩れて口内の悪玉菌が優位になってしまうと、口臭や舌苔、歯周病の原因になってしまうのだそうです。




ロイテリ 乳酸菌サプリメント Basic Guard (ベーシックガード) ミント味

ヒト由来の善玉菌、ロイテリ菌が一粒に2億個以上入ったサプリです。
ロイテリ菌は、ノーベル生理学・医学賞審査本部のスウェーデン・カロリンスカ医科大学が産学共同研究を進め、世界63の国と地域の医療機関、歯科医院で導入が進めている権威ある菌。
プロバイオティクスの条件も満たした乳酸菌なので善玉菌を補ったり、他の善玉菌と共存したり、口内フローラのバランスをサポートします。
これをなめるだけでロイテリ菌を口腔内に定着させ、においの原因菌の繁殖を抑制します。
ロイテリは舌のうえで転がすトローチタイプ。はじめは夜の歯磨き後に1粒なめる、これを14日間続けます。ゆっくりと舌の上でころがしながらなめてください。すると口の中に菌が定着します。その後は菌の定着が切れる前に3日に1回程度、同じく夜のはみがき後に1粒なめます。これで菌が補充されます。

商品をチェックする

仕上げに、笑顔を!!

美しい口元といえば口角のキュッと上がった口元。 いつでもふとした時にでも笑顔の印象を残せるように、日頃から意識しておく必要があります。



MTG 【SIXPAD】Facial Fit

日頃から笑顔を作る練習をしていないと、いざというときに素敵な笑顔が作れなかったりします。 そこで美しい表情を支える筋肉「表情筋」をダイレクトに鍛えてくれるフェイシャルフィットを活用しましょう。
笑顔は一日にしてならず、日頃の鍛錬も必要です。

商品をチェックする

オーセクシーリッププランパー

オーセクシージューシィレッド

リップをぷっくり魅力的にしみせるリップグロス。 プランパーはトウガラシエキス配合で、ピリピリとした刺激でふっくら仕上げます。 ジューシィレッドはピリピリしませんが、ほんのり赤色でナチュラルな血色のリップに仕上げます。口紅が強く発色しすぎてしまった時に重ねると、一段ナチュラルになじませてくれる効果が!レスキューアイテムとしても活躍します。

商品をチェックする





お肌と同様、ケアをすれば必ず体は応えてくれます♪
今のうちから歯にもお肌と同じく、手をかけてあげましょう!





今までのビューティーコラムのアーカイブはこちら