「ラベルをはがしにくい」というお声にお応えし、環境にも配慮してVIVOはラベルレスになりました。
【makky's comment】
これは水のサプリ!と言っても過言ではないお水。細胞への水分補給をサポートする機能水として開発されたものです。
よく、美容と健康のために「お水は一日1.5~2リットル飲みましょう」なんて聞きますが、
これってなかなか大変だと思いませんか?
その点、このVIVOは、通常のミネラルウォーターと比較すると、
VIVOなら1本(500ミリリットル)でミネラルウォーター2リットル分以上の
働きをしてくれるんです。
なぜならそれは、クラスターが極めて細かいナノ(10億分の1)レベルだから。
超微細な水のクラスターでつくられたVIVOは他のどんな水よりも迅速に、
身体に水分を正確に補給、酸素や栄養素を運び入れ毒素や老廃物を取り出す働きをしてくれるんです。
人は加齢によって水分が減少していきますよね。
これは研究結果としても、証明されていて、
人体の水分量のうちナノクラスター水の割合は加齢により減少する
(赤ちゃんは極めて多く、成人は減少し一定値に達する)、
と発表されているそうです。
VIVOは加齢によって減少していく体内の水と100%同じお水。
細胞への水分補給を高め、体内をみずみずしく健康的に導いてくれます。
あくまでも理論上の話ですが、なんと理論的には8歳の状態に近付ける
とも言われているんです。
美しいお肌にとっても大切なのが水分量。
水分が多いお肌ほど赤ちゃん肌に近づいていきます。
アンチエイジングを徹底したい方にはオススメのお水ですよ。
わたしの実感としては、
・すごく吸収される感じがします。お水がスッと入っていき、とても飲みやすいのでお水を飲むのが苦手な私でもたくさん飲むことができました
・老廃物がしっかり出ている実感があります
・肌がふわふわになり、肌の水分量が上がった気がします
このお水、飲むのはもちろん基本ですが、浸透力が高いので、お肌に使っても効果的。
一番最初にVIVOを塗って、そのあと化粧水を使うと・・・何ともすごい浸透力なんです♪
わたしは肌荒れもしにくくなりました。
使い方は簡単。
1.冷蔵庫でVIVOを冷やし洗顔後に顔にスプレー。
※水道水のカルキなどを洗い流しお肌が元気に。キメが細かくなります。
2.その後、普通にスキンケア
さらに、髪や頭皮に使っても◎
1.冷蔵庫で冷やし、洗髪後、頭にかけ頭皮を濯ぎます。
※頭がシャッキリして髪の毛がサラサラまとまりやすくなって本当に美しくなります!!
頭皮もキュッと締まるので顔のリフトアップにもオススメですし
肌が弱っている時や髪がまとまらない時にとってもよいです。
オリンピック選手や病気の予防としても広く飲まれているお水。
ぜひ試してみてくださいね。
水のサプリ ナノクラスター水 『VIVO』
水は滞留水と自由水に分けられます。一般飲料水は、ほとんどが滞留水です。
その滞留水を人間のエネルギーで自由水に変えて細胞内に取り込みます(ピーター・アグレ博士が「ウォータ・チャンネルの解析」でノーベル化学賞を受賞)。
エネルギーのある赤ちゃんの体内は、ほぼ100%自由水で満たされますが、
加齢とともに減少してしまいます。 40歳で50%、60歳では20%しか入っていきません。
ナノクラスター水「VIVO」は100%自由水なので
お年寄りでも瞬時に取り込むことが出来ます。
病気の予防という消極的な考え方ではなく、100歳現役をめざすオプティマルヘルス
(究極の健康状態)の追求という発想で開発された「VIVO」。
その製造技術で自由水をナノ(10億分の1)レベルのクラスター(水の分子集団)構造に変換し、
機能する水として、健康と活力をもたらします。
その高い技術により、ISO22000を取得、
また、製造工程で米国原子力潜水艦で採用されている放射能除去システムを装備、
放射能汚染にも対応しており、安全な水として、日米で高い評価を得ています。
人間が生きるための根幹要素であるハイドレーション(細胞への水分補給)を
強力にサポートする機能水として開発されたのが、「VIVO」です。
ハイドレーションとは、水が細胞に積極的に働きかけるということ。
すなわち、細胞の4つの構成要素であるタンパク質、脂質、糖(デンプン)質及び
無機質等に働きかけ水和する能力をいいます。
このハイドレーションを助けるのに有効な水は、
水のクラスターが小さくて自由に動いて働ける「自由水」又、「活性する水」と言われます。
赤ちゃんの時の私たちの体は、この「自由水」、「活性する水」が
極めて多いとされています。
逆に、加齢とともにに水のクラスターサイズが大きく、「活性する水」とは言えず、
体の中に滞留して思うように働いてくれません。これを結合水(滞留水)といいます。
人間の体の約60%は水分でできおり、
健康維持に水の補給が欠かせないというのは、いまや常識。
少なくとも一日2リットルの水を飲みましょう。
というのが、全世界的な流れになっています。
【種類/成分】
■硬度 0 超軟水 (とても飲みやすく美味しい)■PH 6.8~7.2 中性 (酸性でもアルカリ性でもない、身体にやさしい)
■酸化還元電位 プラス200~300mV (水道水・プラス500~700mV、釘を入れてもさびにくい・抗酸化力がある)
■NMR(核磁気共鳴)測定値 NMR(核磁気共鳴)測定値 : 66Hz/25℃ (水道水は約150Hz、純水は89Hzなのでクラスター値が非常に小さい)
■原材料名 湧水
■採水地 静岡県伊豆の国市
■内容量 500ml×24本 2L×6本
■栄養成分表示(100ml) エネルギー 0kcal たんぱく質 0g 脂質 0g 炭水化物 0g ナトリウム 0g 日本製造「VIVO」のナノクラスター値は66Hz(世界最小)を達成しております。
効果的な飲み方
1日1本(500ml)を目安としてお飲みください 効果的な飲み方は以下をご参照ください。【国際ボトルウォーター協会推奨 適切なハイドレーション10箇条】
1. 一回約250cc分の飲料水を一日に8回飲用すること。 (約2リットル)活動量が多い場合は、それ以上に補給すること。
2. 水は喉が渇くまで、待たずに補給すること。喉が渇いた時点では、あなたの身体からすでにコップ2~3杯分の水が失われています。
3. 一日を通して沢山の水を飲んでいること。常に手の届く所に飲料水を用意しておく事が肝心です。仕事の行き帰り、用事で外出する時、行楽に、仕事の机の上にいつもボトルに入れた水を用意して置くことや、ウォータークーラーをオフィスに置いて、コーヒーブレイクのかわりに、ウォーターブレイクを取り入れる等、心がけましょう。
4. アルコールやカフェインの入った飲み物を水の代用にしない事。
カフェインやアルコールには、利尿作用があり、水分補給には逆効果です。
5. 運動(エクササイズ)の最中は、水を離さない事。運動中は、沢山の水分が失われますので、必ずボトルの水を傍に置き、頻繁にウォーターブレイクを取ることが大切です。
6. 汗をかくということは、自分の身体から沢山の水分が失われるのだと認識すること。運動をした後は、沢山の水を飲んで、水分を補給すること。0.5キログラムの汗をかく毎にコップ2杯分の水を飲むといのが目安です。
7. 一日をコップ一杯の水を飲むことで始め、終わりにもコップ1杯の水を飲む事。私たちが眠っている間に、沢山の水分が失われます。寝る前と起き掛けにコップ1杯水を飲む事が大切です。
8. 通常の風邪やインフルエンザにかかったら、身体はデハイドレーション(脱水状態)を起こす原因になる。 風邪をひいたり、インフルエンザにかかった時には、起き上がらなくても手の届く所に大きなボトルに入れた水を置いて、普段より沢山水を飲む事が大切です。
9. 気温の上がった屋外では、炭酸入りのものやスポーツドリンクでない、ただの冷たい水が、ハイドレーションには一番効果的。気温の高い屋外で、オーバーヒートを起こしている身体を正常にクールオフするために一番効果的で吸収されやすいのは、暖かい飲み物やスポーツドリンク、炭酸飲料ではなく冷たい水です。外気が高い時の外出には、必ず、水を携帯すること。
10. 子供に十分な水を与える事。いつでも活発の活動している子供には、他の飲み物とのバランスを取るために水が必要です。子供を肥満から守るためにもジュースや炭酸飲料のかわりに水を飲ませることが大切です。
【ご注意事項】
・開封後は冷蔵庫(10℃以下)で保存し、なるべく早くお飲みください・一度ご注文いただいた商品については、商品の交換・返品はできませんので、あらかじめご了承ください。